火曜日, 2024/04/23 11:35

#158 リスト 「慰め」第3番 (2)

リストの「コンソレーション」のレッスン2回目です。 風に乗ったような柔らかい動きで柔らかくフレーズを弾きましょう。 時間を取って遅くなった分は必ず「加速して」テンポを戻します。 テンポは遅く→加速を繰り返して伸び縮みさせて波のように自由に。 鍵盤を撫でるタッチで、レガート内のスタッカートは一粒ずつ涙がこぼれるように。 下→上のタッチで光る音、撫でて重さを載せて優しい音等色々な響きを作ります。 オクターブのスムーズなレガートは手ごと横にスライドさせるように動かして。 左右が6:8になる16部音符のフレーズは拍を守りつつメロディーの裏(間奏)を意識。 曲が盛り上がってもフレーズの終わりはデクレッシェンドします。 大胆なルバートも自分の中では冷静に拍を感じながら弾きましょう。

続きを見る »

モーツァルト ソナタ第3番 KV281 (1)

モーツァルトの全ソナタ第1番~第18番の遅い楽章のピアノ奏法を勉強しましょう。 1つのソナタの遅い楽章を2つのビデオ(前半-後半)に分けます。 毎月の第1週と第3週の火曜日にビデオを公開します。

続きを見る »

#157 リスト 「慰め」第3番 (1)

タイトルの通りやさしさにあふれ心癒される名曲を3回に渡って見て行きます。 鍵盤も優しく撫でるようなタッチで弾きましょう。 左手の三連符に対し右手は16分音符など、3:4や3:2のリズムに注目します。 曲想は激しくならず優しい雰囲気をキープします。 前奏のバスをしなやかな腕の交差で右手で弾けばメロディへの準備にもなります。 歌う右手は鍵盤を指の腹で撫でるように弾くと柔らかなロマンチックな音色に。 左の三連符も同様に叩かずに上から下、バスを強調したい時は下から上のタッチ。 ゆったりと柔らかく、でもリズムを感じながら練習します。 冒頭の右手のメロディーの入口は入り方にこだわって1音目からレガートで。 左右のタイミングもピッタリ合わせるのでなく、時々待ったり溜めたり逆に 先に行ったり自由に弾きます。 ペダルは半分踏んで(ハーフペダル)バスを残し濁らないタイミングの踏替えで。 左右の3:2は言葉(子音の数)で表すと其々の音のタイミングが判り易くなります。 リストの痛み、悩みが現れる部分は音楽を強く感じてアクセントで鋭く表し 慰める優しい部分は撫でるように、タッチのコントラストを感じて弾きましょう。

続きを見る »

#156 ドビュッシー 前奏曲 no.1 (3)

ドビュッシー前奏曲「デルフィの舞姫たち」の3回目です。 オクターブC音のペダルの踏み替えは一度足を離してクリーンな響きを狙います。 音を「層」で捉えることを思い出してオクターブは豊かなレガートで、上下の和音は全く質の異なるppで弾きましょう。 3度で上昇する美しいオクターブのあとに、冒頭部と同じ和音の煙が漂う神秘的なフレーズが戻って来ます。全身の動きを意識したり、腕や手首を柔軟にしてレガートで弾いたり、鈴の音は勢いのある打鍵にしたりと、古代ギリシャの神話の世界を様々な音色で表現します。 最後はゆっくりですが停滞しないように8分音符の拍を感じてritします。 鮮明な響きのイメージ持って、タイミングなどにこだわるなど、自分の中の音楽を追求してみましょう。

続きを見る »

モーツァルト ソナタ第2番 KV280 (2)

モーツァルトの全ソナタ第1番~第18番の遅い楽章のピアノ奏法を勉強しましょう。 1つのソナタの遅い楽章を2つのビデオ(前半-後半)に分けます。 毎月の第1週と第3週の火曜日にビデオを公開します。

続きを見る »