土曜日, 2024/05/04 4:41

#153 シューマン 蝶々「パピヨン」第7曲

シューマンの代表作「パピヨン」の7曲目。 「シンプルに」と表示のある小品はそのまま素直なトーンで気楽に弾きましょう。 左手のアルペジオにクリアな音色の右手の旋律を乗せて強弱やタイミングは好みで 右手はアルペジオの最後の音にあわせます。レガートより鍵盤を撫でる奏法で。 最後のアルペジオは自由なタイミングで弾いてみましょう。 2段目からは一拍目にアクセントを感じてバスを出したり長めに弾いたりします。 スムーズなソプラノの為に鍵盤上で4-5と変えたりスライドします。 テヌートは緊張して固まるのではなくその音でリラックスします。 色々な強弱やタイミングを試したり音楽を感じながら即興的に弾いてみましょう。

続きを見る »

モーツァルト ソナタ第1番 KV279 (2)

これからモーツァルトの全ソナタ第1番~第18番の遅い楽章のピアノ奏法を勉強しましょう。 1つのソナタの遅い楽章を2つのビデオ(前半-後半)に分けます。 毎月の第1週と第3週の火曜日にビデオを公開します。

続きを見る »

#152 モンポウ 内なる印象「8.秘めごと」

付点のリズム短い音は16分音符ですがもっと短く32分音符のように弾きます。 時々現れるスペインらしい和音を味わって秘密を語っているような緊張感で。 左手の少し鋭くキレのある付点のリズムでテンションを表します。 ペダルは一拍目で踏み替えますが指でバス音を残して響きの厚みをキープします。 強弱を効果的に使って「語り」フレーズの終わりは勇気を持って長目に休みます。 装飾音はクラシック風にならないよう左右をあえて合わせずに、左の勢いに押されて右が弾くような感じで4つの音をアルペジオのようにバラバラに。 最後(3回目)のテーマは少し柔らかい音で表現を減らしrit.でpppに導きます。 モンポウが独特な色合いで描いたスペインの「情熱」を表現してみて下さい。

続きを見る »

#151 モンポウ 内なる印象「5.悲しい鳥」

美しくスペイン風でモダンな響きをもつモンポウ作品を弾く2回目です。 鳥の鳴声を表すモチーフはクラシック作品でよく扱われ、スピリチュアルで 宗教的な意味合いを持つ「鳥」が曲のテーマになることも多いです。 拍子を掴むよりも音をよく聴くために止まったり柔軟なテンポで。他にも 和音をバラしたりaccel.でテンポに勢いがついた後大きくrit.して自由に弾きます。 呼びかけやエコーのように遠くで聴こえる鳥の声は音色やタイミングを変化させて 表しましょう。音で世界を描く空想力が大切です。次の音を焦って弾くのではなくたっぷり時間を掛けて和音の色を味わって、最後は消えて行くように。

続きを見る »

モーツァルト ソナタ第1番 KV279 (1)

これからモーツァルトの全ソナタ第1番~第18番の遅い楽章のピアノ奏法を勉強しましょう。 1つのソナタの遅い楽章を2つのビデオ(前半-後半)に分けます。 毎月の第1週と第3週の火曜日にビデオを公開します。

続きを見る »

#150 モンポウ 内なる印象「1.悲歌」

美しいスペインらしい要素に溢れ、即興的なモダンな響きをもつ作品です。 クラシック音楽とは違ってテンポも自由に即興的に弾けると良いです。 和音はモンポウ自身もアルペジオでバラして弾いています。poco rit.が多く現れますが柔軟なリズムで拍子を感じさせないように。強弱の大きなコントラストや、タッチを変えて音色を変化させます。力のある最初の2つのフレーズと違って3つ目はテンポや強弱を落として切なさを表します。最後のフレーズは手が届かない場合は左右の指の使い方を工夫しましょう。最後はレガートにする為のペダルも使って大きくritして重さを載せて深い音色で悲しさを表現してみましょう。

続きを見る »