土曜日, 2024/04/27 11:17

Louis

#125 シューベルト「ハンガリー風のメロディ」②

民族音楽の香りを持つ作品。今回は1ページ目終わりから見てみます。 右手の重音は柔軟な手首の勢いで上下させて軽やかに。 フレーズはクレッシェンドして音が抜けないように。 ジャンプは距離や場所を手の動きで覚えてしまうと便利です。 腕や肘の位置に注意しましょう。装飾音は指をアクティブに動かします。 ペダルは濁らないように、すぐに足が離せるように浅く踏みます。 時にはppを作るためにソフトペダルでウナコルダにしてもよいでしょう。 最後はテンポを下げても軽快な舞曲の味をキープするために 離鍵を意識しましょう。

続きを見る »

16 転調

バッハのコラールを弾きながら転調を見ましょう。導音やカデンツ・フラットの数・調の関係・コード進行など。最後に非和声音についても少しだけ話します。

続きを見る »

#124 シューベルト「ハンガリー風のメロディ」①

オーストリア人のシューベルトがハンガリー民族楽器の「ツィター」を イメージして書いたと思われる素敵な作品。今回はまず1ページ目をみます。 左手のジャンプは飛び込まず準備して。 まずはペダル無しで強弱をコントロールしましょう。 重音のレガートは指使いを工夫して、手首に力が入らないよう柔軟に保ちます。 時々テンポを自由に感じ、指先のアーティキュレーションでシューベルトらしく。 ツィターのイメージを忘れずに左手の和音をアルペジオ風に弾いてもOKです。 ペダルは自分の好みの長さで入れながら民族調な香りを楽しみながら弾きましょう

続きを見る »

#123 ベートヴェン「エリーゼのために」②

今日はBCの部分を見てみます。三つの和音は少しブレーキかけますが、その後は前のテンポに戻って急に重たくならないように注意 しましょう。16分音符のメロディーはリズミカルに。一拍目を大事に感じますが強いアクセントにはならないように。A部分のレガートと対照的にノンレガート気味で 明るいベートーヴェンの気持ちを表します。Cは暗く神秘的な気分です。左の連打は均一にならず、波を感じて。最後の悲しみを訴える激しい場面は、ペダル踏みっぱなし=響きすぎに注意。ストーリー展開を考えながら、素敵な演奏を目指しましょう。

続きを見る »

15 教会旋法

7つの教会旋法を紹介します。ドリアンDorian、フリジアン Phrygian、リディアン Lydian、ミクソリディアン Mixolydian、エオリアン Aeolian、ロクリアン Locrian。覚え方や順番や特徴や弾き方も見ましょう。

続きを見る »

#122 ベートヴェン「エリーゼのために」①

ABACAの形式から成るお馴染みの曲です。今回はAの部分を見てみます。 冒頭のミレミレミ…は好き(ミ)、嫌い(レ#)…と花占いのように不安な気分で。 アウフタクト・三拍子を意識して、誤った拍感にならないように注意します。 全体をcon motoで流れるように、ハ長調では少し前向きなフォルテで。 主要な音を滑らかに繋ぐと長いフレーズを感じられます。 親指が重くなったりアクセントがつかないよう軽く鍵盤に載せるように 弾くとよいでしょう。

続きを見る »