木曜日, 2024/03/28 10:53

最新ビデオ

#188 スクリャービン 前奏曲 op.16-1(1)

美しく幻想的な曲です。スクリャービン作品特有の色と香りを味わいましょう。 強弱と共に雰囲気の変化も感じてドラマティックに表現してみましょう。 片手の練習も大切です。特に左手の上の音は教会の鐘の音をイメージして。 一方バスは暗く深い音で。イントロ2小節の伴奏は鐘の部分を右手で弾きます。 それ以降も伴奏の上の音(ソ)は右手でも良いですが音色のコントロールは忘れずに。 左のフレーズがアウフタクトから始まるのもスクリャービンらしいポイントです。 フレーズのあとは少し待ってブレス感じてから次のフレーズへ、を繰り返します。 それぞれのフレーズの響きを、色や情景をイメージするようによく味わいます。 練習でいきなり両手で機械的に合わせると美しいバランスが求められません。 右手はカンタービレで流れを感じて自由で柔軟なリズムで。テンポを戻しながら。 2:8の左右のバランスを保つ為にまず右手は小節最初の音だけで合わせましょう。

続きを見る »

#187 シューベルト 即興曲 op.90-3(4)

即興曲90-3を学ぶ最終回は前回の続きからコーダまでみて行きます。 美しく平和な変ホ長調に転調した旋律は5-4・5-4指でつなげてため息のように。 音色で明るい雰囲気を保ちますが左手が曇ってきて恐くなり→テーマに戻ります。 暗く恐ろしいトリルはたっぷり時間をとってfzを表しテーマの入口に導きます。 74小節のf♭を合図にコーダに入ります。そこからの長いcresc.は左手も一緒に。 一度静まったところにもう一度cresc.が現れ曲はクライマックスの波を描きます。 fzと表すフォルツァートまたはフォルツァンドは音を強調して弾きますが76小節のffzは更に大きい「フォルツァティッシモ」です。2回目は1回目より控え目に。 同じフレーズにが同じ強弱記号で繰り返される場合は少し表現を変えて弾きます。 タイミングも変えてみます。トリルはほとんどペダルなし又は良く踏み替えて。 最後は幸せなppの中で小さなクレッシェンドを感じ、pppの最後は終わりたくないフェルマータで音が聞こえなくなるまで丁寧に。シューベルトの亡くなる少し前の作品です。変ト長調の独特な雰囲気を感じながら弾いてみましょう。

続きを見る »

#186 シューベルト 即興曲 op.90-3(3)

即興曲90-3を学ぶ3回目です。前回に引き続き今回は3-4ページを見て行きます。 前回の美しい部分から一転して激しいfの短調に変わり→またppに戻る所です。 fでは濁らないように細かくペダルを離し、高音部を響かせる時は長めに使います。 前回学んだ2音を繋いでひとつに感じる「ため息」音型の表現に意識を向けます。 ペダルは特に2度音程の部分は細かく踏み替えて濁らないように気をつけましょう。 fになっても右手の伴奏部は出過ぎしず、テンポは柔軟に押し引きしてルバートで。 30-31小節はレガートできる指使いで。31小節はナポリの6度F♭の和音を味わって。 引きずらずにすぐにテンポを戻し、36/38小節のバス(和音)は違いを聴きわけます。 39小節は旋律をレガートできる指使いで。その後のペダルは踏替えを工夫します。 48小節の転調のポイントは美しく特別な雰囲気を作りましょう。

続きを見る »
  • #188 スクリャービン 前奏曲 op.16-1(1)

    美しく幻想的な曲です。スクリャービン作品特有の色と香りを味わいましょう。 強弱と共に雰囲気の変化も感じてドラマティックに表現してみましょう。 片手の練習も大切です。特に左手の上の音は教会の鐘の音をイメージして。 一方バスは暗く深い音で。イントロ2小節の伴奏は鐘の部分を右手で弾きます。 それ以降も伴奏の上の音(ソ)は右手でも良いですが音色のコントロールは忘れずに。 左のフレーズがアウフタクトから始まるのもスクリャービンらしいポイントです。 フレーズのあとは少し待ってブレス感じてから次のフレーズへ、を繰り返します。 それぞれのフレーズの響きを、色や情景をイメージするようによく味わいます。 練習でいきなり両手で機械的に合わせると美しいバランスが求められません。 右手はカンタービレで流れを感じて自由で柔軟なリズムで。テンポを戻しながら。 2:8の左右のバランスを保つ為にまず右手は小節最初の音だけで合わせましょう。

    続きを見る »
  • #187 シューベルト 即興曲 op.90-3(4)

  • #186 シューベルト 即興曲 op.90-3(3)

  • #185 シューベルト 即興曲 op.90-3(2)

  • #184 シューベルト 即興曲 op.90-3(1)